PAGE TOP
※本機能はベータ版の機能となります。利用を希望される場合にはお知らせください。
1. 案内書面をMakeLeapsから郵送する
郵送代行で送付する書類に案内書面を同封するには、機能有効化後に通常と同じ操作手順で書類を「送付前確認」画面へ追加してください。
書類送付時の操作方法については「書類を送付する」を参照してください。
◾️ 送付前確認画面
「送付前確認」へ対象取引先への書類を追加すると、以下のように自動的に案内が添付されます。
デフォルトでは以下の順に添付されますが、任意の順序に変更する、また不要な書類を削除することが可能です。
メールアドレス登録案内文書
送付書類
(任意)メールアドレス登録案内の補足資料
注意事項:
一度削除した案内書面は、他の添付書類のように「+」ボタンから添付することはできません。送付依頼右上にある「×」をクリックして送付依頼を削除の上、再度送付前確認画面へ追加してください。
案内書面のみの郵送設定はできません。
◾️ 送付前確認画面で案内書面を確認する
「送付前確認」画面から、「ファイルを確認」をクリックする、または案内書面をクリックし「PDFを見る」ボタンをクリックすると、実際に取引先に送付される内容をプレビューすることができます。
◾️ 特定の取引先宛の案内書面の同封を停止する
「メールアドレス収集機能が適用される条件」を満たす取引先に関しては、メールアドレスの登録が完了するまでの郵送書類全てに毎回この案内書面が同封されます。
取引先がアクセスする登録ページでは郵送継続や同封停止の設定ができないため、同封不要の場合には、MakeLeaps上の取引先ページからの操作が必要になります。
(この操作を行うと取引先コードも無効となります。このため直接URLにアクセスする場合の登録機能も停止されます。)
【操作方法】
(1)「取引先」ページから対象の取引先名をクリックする
(2)「送付設定」>「メールアドレス収集」の「編集」をクリックする
(3)「メールアドレス収集機能を適用しない」にチェックを入れて保存する
2. 案内書面をMakeLeapsから郵送せずにメールアドレス収集機能を使う
MakeLeapsの郵送代行を利用せずメールアドレス収集のみを行いたい場合には、以下の方法での対応も可能です。
※機能の適用条件を全て満たす必要があります。詳細は「メールアドレス収集機能が適用される条件」を参照してください。
◾️メールアドレス登録ページURLと取引先コードを案内する
案内書面を郵送しない場合にも条件を満たしていれば、メールアドレス登録ページのURLと取引先コード、もしくは「登録コード付きの登録用URL」を取引先へ案内することで、取引先はメールアドレスを登録することができます。
<必要な情報>
取引先へ案内するウェブサイト: makeleaps.com/dx
取引先コード: 取引先詳細ページ>送付設定から確認してください。
※「送付設定」をエクスポートすることで一覧で確認することができます。詳細については「取引先を一括エクスポートする」を参照してください。
または、登録コード付きの登録用URLをご案内いただくことで登録時のコード入力が不要となります。
3. 登録情報を確認・修正する
メールアドレスの登録状況や登録情報の確認は以下の方法で行うことができます。
◾️ 登録完了を通知メールで確認する
取引先がメールアドレスの認証を完了し、メールアドレスが登録されたら、アカウント関連通知の送り先メールアドレス宛に通知メールが届きます。
通知設定はデフォルトで有効になっています。通知を停止したい場合には「操作通知設定を変更する」を参照の上、通知設定を無効化してください。
◾️登録内容を確認する
「メールアドレスの保存先」設定によって登録情報の確認箇所が変わります。登録通知を受け取ったら自社の設定内容に合った項目を確認してください。
取引先受信箱ユーザー:「送付設定」>取引先受信箱ユーザー
デフォルトの連絡先:取引先情報>デフォルトの連絡先
通知メール内のリンク「メールアドレスの保存先の確認はこちら」をクリックすることでも、MakeLeaps上で登録情報を確認することができます。
登録された内容は「履歴」>「イベント」からも確認可能です。
メールアドレスが登録されたことを確認したら、送付方法を電子に切り替える設定が必要となります。
取引先のデフォルト送付設定を「セキュア送信」「取引先受信箱に送信」のいずれかに設定してください。
既存取引先の送付設定変更については各取引先情報から操作する必要があります。具体的な操作方法については「送付方法/カード決済を設定する」を参照してください。
複数の取引先について一括で送付方法を変更する場合には「取引先の設定を一括変更する>送付方法を変更する」に記載の手順に沿って設定を行ってください。