*目次

1. 各書類の入金状況を確認する

請求書一覧にて各書類の入金状況を確認できます。

  • グリーン:入金済み

  • オレンジ:未入金(期限超過)

  • オレンジ:入金待ち(期限前)

表示されている日付は「左=発行日、右=支払い期限日」です。入金済みの書類には「✔︎」マークが表示されます。

2. 入金管理から入金消込する

通帳記帳内容と書類の紐付け・入金消込ができます。

(1)ホーム画面左の「入金管理」ボタンをクリックします。

(2)通帳データインポート機能、「口座連携」機能、または「バーチャル口座」機能を利用して入金情報(入金日、入金額、振込名義)を取込みます。手動で個別に入力することも可能です。

(3)入金情報一覧画面で紐付けしたい通帳項目を選び、「書類を追加」をクリックします。

(4)リスト上の対象書類>「追加」ボタンをクリックして書類を追加後、「確定」ボタンを押下して、内容を保存します。

3. 書類一覧から入金消込する

(1)入金が確認できた請求書を選択(複数可)し、右側のメニューより「入金消込」をクリックします。

(2)支払完了日を編集・確認して、「設定」ボタンをクリックします。

(3)該当書類に「✔️」が追加され、支払済みとして記録されます。

MakeLeapsカード決済を介して支払いが行われた場合は、自動的に「入金消込」の処理が実行されます。

4. 入金消込アシストを使って入金消込する

(1)ホーム画面左の「入金管理」から、通帳項目一覧画面を開きます。

(2)システムが請求書の合計金額と同額の通帳項目を紐付け、自動で「推測」タグをつけます。
※請求書の金額と同額ではないと「推測」タグはつきません。

(3)通帳項目の「確定」をクリックすると、入金消込が完了します。
【確認前】

【確認後】

(4)別の書類と紐付けをしたい場合は、「推測」タグ右横の「×」をクリック後に「書類を追加」します。

5. 仕訳帳と入金消込(ベータ版)を使って入金消込する

仕訳帳と入金消込(ベータ版)を利用して入金消込をする場合はこちらをご覧下さい。

こちらの回答で解決しましたか?