*目次
1. 作成予約とは
作成予約を設定した請求書は、設定したタイミングになると[請求作業]へ表示され、作成をワンクリックで行うことが可能です。定期的に同じ内容の請求書を送付する際に、手順を簡略化することができ、また月ごとに必要な作業を確認できるので、作成忘れや送付忘れの防止にもなります。
※送付予約には現在対応しておりません。
2. 請求書の作成予約をする
請求書の作成を予約するには、下記の手順を行います。
(1)左メニューの「請求作業」をクリック
(2)画面右下の「作成を予約」をクリック
(3)作成予約名、開始日・終了日、頻度、取引先をそれぞれ設定し、
「作成を予約」ボタンをクリックして保存
※作成予約は【既存の請求書】または【定型パターン】から設定することも可能です。
3. 既存の請求書を定期作成する
(1)請求書一覧より定期作成したい請求書を選択し、右のツールバーから「複製」をクリックし、「定期的に複製」をクリックします。
※書類中に使用されている変数は、書類が保存された時点で実数となるため、定期的に複製される書類内に変数を使用している場合は御留意ください。
変数を使用した書類を定期的に複製したい場合は下記「4. 定型パターンから定期作成する」を参照し定型パターンを活用してください。
定型パターン作成時に変数を差し込む方法はこちら。
(2)作成予約名、開始日・終了日、頻度、取引先をそれぞれ設定し、「作成を予約」ボタンをクリックします。
4. 定型パターンから定期作成する
(1)「書類設定」の「定型パターン」より、作成予約に使用する「請求書」の定型パターンを選択します。
(2)表示画面上部の「定期的に複製」をクリックします。
(3)作成予約名、開始日・終了日、頻度、取引先をそれぞれ設定し、「作成を予約」ボタンをクリックします。
5. 作成予約した書類を送付する
(1)ホーム画面左上「請求作業」の「作成待ち」ボタンをクリックします。
※現在の仕様上、お使いの会社アカウントでの総作成書類枚数が5000枚を超えると、「請求作業」の「作成待ち」及び「送付待ち」箇所が[...]と表示されます。
(2)作成待ちページの「+」ボタンから作成予約に設定した請求書を作成します。
※右上の「一括作成」ボタンからは、作成待ちの全ての書類を一括で作成できます。
(3)送付待ちページの「送付依頼」ボタンから送付したい書類をクリックします。
※右上の「すべてに送付依頼」をクリックすると、送付待ちの書類をまとめて送付依頼できます。
(4)「送付する」ボタンを押した書類はホーム画面左上「送付前確認」の「送付依頼前」ページに表示されます。
(5)送付方法(セキュア送信または郵送)、宛先、差出人、封筒上の表記を確認の上、「書類を送付」ボタンをクリックします。
(6)すべての書類が「作業完了」に表示されたら送付完了です。
6.作成予約を削除する
作成予約された請求書の削除方法は、下記の通りです。
(1)「請求作業」>「作成予約の一覧」をクリック
(2)対象書類の「編集」をクリック
(3)画面右上の「削除」をクリック
※ポップアップの注意書きをご確認の上、[削除]をクリックしてください。