すべてのコレクション
入金管理
入金消込(ベータ版)
請求額と入金額が一致しない場合の消込方法
請求額と入金額が一致しない場合の消込方法
ベータ版
1週間以上前に更新

※本操作は、ベータ版「入金消込」機能を有効化したユーザー様のみ可能です。ご利用前にこちらをご確認ください。

請求金額と入金額が一致しない場合の消込方法については、下記4通りのパターンへ分けられます。

【1】1つの入金取引に対して複数の請求取引が存在する場合

⑴ 画面左手の[入金管理] > [入金消込]画面にて、消込を行いたい入金取引を押下する

⑵ 対応する請求書を全て押下する

⑶ 選択した請求取引が全て上の枠内へ移動したことを確認する

⑷ 取引内容が一致することを確認し、下記画面枠内のボタンを押下しリンクを確定する

以上で、1つの入金取引に対して複数の請求取引を紐づけて入金消込を行うことができます。

【2】複数の入金取引に対して1つの請求取引のみ存在する場合

⑴ 画面左手の[入金管理] > [入金消込]画面にて、消込を行いたい入金取引を押下する

⑵ 対応する請求取引を押下する

⑶ 取引内容を確認し、下記画面枠内のボタンを押下しリンクを確定する

⑷ 消込を行いたい別の入金取引を押下し、画面右手から先ほど選択した請求取引を再度押下する

⑸ 請求取引が画面上部へ移動したことを確認し、取引内容を確認して下記画面枠内のボタンを押下しリンクを確定する

以上で、複数の入金取引に対して1つの請求取引を紐づけて入金消込をすることができます。

【3】請求取引金額に対し入金取引金額が小さい場合(入金不足の場合)

⑴ 画面左手の[入金管理] > [入金消込]画面にて、消込を行いたい入金取引、および請求取引を押下する

⑵ 取引内容を確認して下記画面枠内のボタンを押下しリンクを確定する

⑶ 画面右手の請求取引に、残金が青字で記載されていることを確認する

⑷ 画面上部[仕訳帳]タブ > [取引]を開き、残金分の取引を作成する


⑸ 画面左手[入金管理] > [入金消込] にて、手順4で作成した取引と、手順3で残金を確認した請求取引を押下する


⑹ 取引内容を確認して下記画面枠内のボタンを押下しリンクを確定する

以上で、入金額が請求額よりも小さい時にも入金消込を行うことができます。

【4】請求取引金額に対し入金取引金額が大きい場合(過剰入金の場合)

⑴ 画面左手の[入金管理] > [入金消込]画面にて、消込を行いたい入金取引、および請求取引を押下する

⑵ 下記画像の通り、入金取引上にある赤字の金額を押下

以上で、入金額が請求額よりも小さいが大きい場合

入金額が請求額よりも小さい時にも入金消込を行うことができます。

*関連記事

こちらの回答で解決しましたか?