レポートを閲覧する
一週間前以上前にアップデートされました
*目次

1. ホームのグラフを閲覧する

ホーム画面上に表示されるグラフは、全て請求書データの数値が反映されています。会計年度の設定に応じて表示され、それぞれのグラフ上で税込(合計金額)税抜(小計)表示、また、表示したい通貨を選択できます。

※アーカイブされた取引先宛の請求データは反映されません。
※請求書を複製・統合された場合は、重複した数値が表示されます。

【月別請求額】

取引先上位5社とその他取引先の月別請求額をグラフで確認できます。
数値は請求書データの発行日基準です。
取引先毎に色分けされています。 

【入金情報グラフ】

「入金状況」を選択すると、月ごとの「入金済み/未払い」額がグラフで表示されます。
グラフの該当箇所をクリックすると、該当月の未払いの請求書を参照できます
数値は、請求書データの支払期限日基準もしくは発行日基準で選択できます。
支払期限日を設定していない請求書は、その発行日に基づいてグラフに表示されます。

【前年度比】

「前年度比」を選択すると、前年度との月ごとの請求額をグラフで比較できます。

※取引先別では表示されません。

2. レポートを閲覧する

「レポート」タブでは、作成した請求書から自動計算されたグラフを閲覧できます。

(1)ホーム画面上部の「レポート」タブをクリックします。

(2)画面右側に表示される「レポートを表示」ボタンをクリックすることで、その時点で指定されたレポート・条件をもとに最新のレポートデータを生成し、画面上に表示します。
※最終更新日時は「レポートを表示」ボタンの左隣に表示されます。

※基準日に関しましては、レポートの種類によって異なります。

【売掛金管理表】/【予想売上高】
基準日: 支払期限日

その他のレポート
基準日: 発行日

各レポートの情報は、ページ左下の

からコピーできます。

アーカイブされた取引先宛の請求書支払期限を設定していない請求書無効化された請求書の金額は反映されませんのでご注意ください。

確認できるレポートの種類は以下の通りです。

【売掛金管理表】基準日: 支払期限日

未払いの請求額の合計金額を取引先ごとに集計しています。


通貨  :表示したい請求書で使用されている通貨を選択します
集計方法:税込(合計金額)もしくは税抜(小計)を選択します
期間  :(基準日から)月ごともしくは30日ごとの期間を選択します
基準日 :支払い期限の基準日を選択します

【予想売上高】基準日: 支払期限日

有効な取引先に対する基準日以後の未払いの請求合計金額が表示されます。
通貨  :表示したい請求書で使用されている通貨を選択します
集計方法:税込(合計金額)もしくは税抜(小計)を選択します
期間  :(基準日から)月ごともしくは30日ごとの期間を選択します
基準日 :支払い期限の基準日を選択します

【売上報告(有効取引先)】基準日: 発行日

月別請求額が有効取引先ごとに表示されます。

【売上報告(メンバー)】基準日: 発行日

月別請求額がメンバー(書類の作成者)ごとに表示されます。

【売上報告(グループ)】基準日: 発行日

月別請求額が担当グループごと(グループに割り当てられた取引先の合計請求額)に表示されます。

【売上報告(タグ)】基準日: 発行日

月別請求額が設定したタグごとに表示されます。

3. 詳細レポートを閲覧する

有料プランに加入すると、通常のレポートに加えて以下の3種類のレポートを確認することができます。

【売上報告(全取引先)】

月別請求額がアーカイブした取引先を含む全ての取引先ごとに表示されます。

【売上報告(商品)】

月別請求額が商品ごとに表示されます。
登録した商品では商品コードも表示されます。

【売上原価(商品)】

登録した商品の原価が、その月の売上に合わせて自動集計されます。
商品の原価は左メニュー「商品」から変更できます。

4. レポート表示オプション

【昇順・降順ソート機能】

「取引先」や「合計金額」など、レポートの各ヘッダーをクリックすると、昇順または降順ソートしたレポート表示への切り替えが可能です。
※全てのレポート画面で利用できます。

【折れ線グラフと棒グラフ】

グラフ画面の左上「折れ線グラフ」と「棒グラフ」より、表示したいグラフを選択できます。
※全ての「売上報告」レポート画面で利用できます。

【特定のグラフのみを表示・非表示】

グラフ欄の下部に表示される凡例をクリックし、特定のグラフのみを非表示または単独表示にできます。
※全てのレポート画面で利用できます。

ーー○特定の凡例をワンクリック→ <該当グラフを非表示>

例:「Dサンプル株式会社」の凡例(黄色のボックス欄)をクリックし、該当グラフ(黄色)を非表示にできます。同じ箇所を再度ワンクリックすることで、元の全体表示へ戻します。

ーー○特定の凡例をダブルクリック→ <該当グラフのみを単独表示>

例:「Dサンプル株式会社」の凡例(黄色のボックス欄)をダブルクリックし、該当グラフ(黄色)のみを単独表示させることができます。
同じ箇所を再度ダブルクリックすることで、元の全体表示へ戻します。

【「グループ」で絞り込み表示】

「検索」をクリックし、下部に該当するグループを選択(複数可)すると、そのグループに割り当てられた取引先(または所属するメンバー)の請求書データをレポート・グラフに表示させます。
※全てのレポート画面で利用できます。

【「合計金額0円の行は非表示」オプション】

「検索」をクリックし、下部の「合計金額0円の行は非表示」にチェックを入れると、合計金額が0円となる、集計上不要な請求データを除外したレポート表示ができます。
※売上報告(商品)、売上原価(原価)を除く全てのレポートで利用できます。

こちらの回答で解決しましたか?